KLC通院振り返り
かなり久しぶりの更新となりました。
子どもはもうすぐ3歳になります^^
今日は、KLC(加藤レディスクリニック)に通った約半年間を振り返りたいと思います。
不妊治療でKLCを検討している人の少しでも参考になればと・・・
KLCでやったこと・先生の印象など
採血
だいたい毎回あります。着いたら採血から始まるという感じでした。
担当の看護師さんによって、チクッとしたり、痛みが強めのこともあったけど、上手い人に当たると本当に無痛。運ですね!
内診
担当医の先生によって多少違うとは思います。
でも、違和感はあって多少最初の器具挿入時に痛みを感じたりすることもあったけど、そこまで痛くはなかったかな。感じ方には個人差があるかも。
卵管通水検査
私の場合は生理食塩水が入る時に、生理痛の何とも言えないズーンとした鈍い痛みを感じたけど、激痛とかではなかった。
卵管に特に詰まりがなかったからかな。詰まりがある人は痛みを感じやすいと聞きました。
採卵
通っていたKLCでは基本無麻酔。なので、麻酔なしで行われましたが、緊張の方が勝っていたのか採卵自体の痛みは感じませんでした。
ただ違和感はありました。そして、採卵自体よりも最初に器具を入れて消毒する時と、最後にガーゼを入れる時、この2つの処置が痛いといえば痛かったです。なんか雑というか←
私は採卵を1度しかしていないので、回数や担当医の違いでの痛みの差を比べることができません・・・とりあえず私の場合は、採卵自体の痛みはなし、です。
採卵が終わってから安静にした後、入れたガーゼを抜くのですが、それがなかなが抜けずに苦労して、ちょっと痛かったです。
あと診察を待つ間ですが、その時に少し強めの生理痛みたいな痛みをしばらく感じました。
ただ、無麻酔だったのでその後診察と会計を済ませ仕事行ってます。仕事して時間が経つにつれ、痛みはなくなりました。
移植
移植も採卵同様無麻酔。これも最初の器具を入れて消毒する時が多少痛かったですが、移植自体は緊張で痛みはなかったです。
ただなんか微妙に気持ち悪かった・・・カテーテルが入ってる感じが・・・それが嫌でちょっとパニックなりかけましたが何とか堪えました。
移植も採卵同様1度しか経験していないので、ほかと比べることができませんが、とりあえず私の場合は、移植自体の痛みはなし、です。
採卵や移植後の先生からの話
決まった担当がつくわけではないので、人によって本当に違うと思います。
私は移植後に女医さんから聞いた話では、判定日に午前中に来れば、出産までのパーセンテージなど、詳しい説明まで聞けると言われました。
でも当日行ってみたら、今度は男性の先生でそういった情報は一切くれませんでした。
こちらから聞いたことにも、あいまいな返事しかもらえず。
(あとからわかったのですが、口コミが悪評で溢れている方だったようです(^_^;)でもこっちで指名できないから仕方なかった)
この先生に当たらなければ恐らくKLCの印象はそう悪くなく、当たってしまったら俄然印象が悪くなるんじゃないかなぁ、そんな感じがしました。
まとめ
以前も書いたのですが、私は心拍確認の時に悪阻が既に酷すぎて、その時の看護師?の対応がめちゃくちゃ冷たくて最悪だったのがあるんですけど、その人と関わる人は稀だと思うので、とりあえず人に関しては可もなく不可もなくな感じだと思います。
技術は、先生方ももちろんレベルは高いと思うのですが、おそらく培養士さんのレベルがかなり高くて、扱ってる機器類がとてもいいものなんじゃないかなぁと…ほかに通ってる方々のブログなどを色々読んでそう思いました。
