妊活

東京都の不妊治療費助成金申請について

東京都の不妊治療費助成金申請について

東京都で不妊治療費の助成金を申請する手順についてですが、『東京都特定不妊治療助成事業」ということで、東京都(八王子以外)で不妊治療をした一部の人は助成金を受け取ることができます。

ただこの助成金をもらうには、いろいろと条件があります。

まず、夫婦の所得額(収入ではなく所得額)が730万未満が対象なので、2人で730万以上の稼ぎがある人は、申請できません。ここで引っかかる人もいるかと思うので・・・(いろいろ手続き進めてからこれに気づくと時間の無駄になっちゃう)
また、婚姻手続きを取っていないと、申請できません。(事実婚は対象外)

そして提出期限。1回の特定不妊治療が終了した日の属する年度の末日(3月31日消印有効)までです。
(年度は当年4月1日~3月31日まで)
ただし特例として、1月~3月に終了して、申請書等が準備できない場合は、同年4月1日~6月30日(消印有効)までに提出

不妊治療先の病院でこういう案内を置いていると思いますので、これを見ながら申請するのが一番いいです。
もらえなかったら、東京都福祉保健局ホームページからダウンロード。

東京都特定不妊治療助成事業のご案内

■制度が適用されるものは・・・

1.医療保険が適応されない治療費の一部
2.体外受精及び顕微授精のみ

ということなので、保険が効いている支払いは省かなければならず、タイミングや人工授精の治療費は対象外です。
まず不妊治療先のクリニックへ領収書のコピー提出があるので、確認が必要ですね。

助成金の申請は、まずは不妊治療先のクリニックへ必要資料を提出して、クリニックに内容を確認してもらい、東京都へ提出する証明書を書いてもらう必要があります。
何はともあれ、先にクリニックに提出→東京都に提出、です。さらに区などでも助成金がもらえる場合は、東京都が不妊治療について認めた、ということが証明されてから、区に提出、になりますね。けっこうめんどくさい・・・

■助成金上限回数とは・・・

助成金はやった分だけ何度も受け取れるわけではなく、回数に上限があります。

・妻の年齢が39歳までに通算1回目の女性を受けた・・・通算6回まで
・妻の年齢が40歳から42歳までに通算1回目の女性を受けた・・・通算3回まで
・ただし、1回の治療期間の初日における妻の年齢が43歳以上の治療はすべて対象外

✩注意✩
・1年度・・・当年4月1日~3月31日までの1年間
・治療開始日の年齢で助成回数は決まるので、39歳までに初めて助成を受けた場合は、40歳を超えても通算6回のまま

不妊治療を始めようと思っているなら、43歳になる前まで、もしくは40歳になる前までに始めた方がいいということですね。

子どもができたできないに関わらず、の回数だし、何度目で成功するかわからないので、申請回数うが多いうちに初回スタートさせておくのがいいのではないかと思います。少しでも不妊治療をやろうかなと考えている人は、この年齢を頭に入れておいた方がいいですよね。
ちなみに私は、通算6回受けれるようにスタートしてます。

■必要書類

1.特定不妊治療費助成申請書(原本)
※不妊治療を受けたクリニックでもらえると思います。なかったら、東京都福祉保健局ホームページからダウンロード。
上記の申請書は、申請者または配偶者が記入するものです。コピー不可。

ここで、所得額を記入しなければいけないのですが、計算の仕方がちょっと特殊です。
8万円マイナスしたり、諸控除を引いたりしなければいけないので・・・間違えないようにしてくださいね~

2.特定不妊治療費助成事業受診等証明書(原本)
※これもクリニックでもらうか、東京都福祉保健局ホームページからダウンロード。

上記の申請書は、クリニックに記入してもらうものです。書類作成費用がかかりますね。また時間がかかるかもしれないので、早めにクリニックにお願いしておいたほうがいいと思います。
その際にクリニック側に提出する書類なども必要かと思いますが、そこは各クリニックで必要書類が違うかもしれないので、確認が必要です。

3.住民票の写し(原本)※コピー不可
※個人番号(マイナンバー)の記載のないもの
注意:申請日から3ヶ月以内に発行されたもの

マイナンバーカードがあれば、住民票のある地域のコンビニでも取れます。

4.戸籍謄本(原本)※コピー不可
※婚姻関係、婚姻日等を確認するため
注意:申請日から3ヶ月以内に発行されたもの

マイナンバーカードがあり、本籍地が住民票と同じ場所なら、住民票のあるコンビニでも取れます。本籍地が住民票と違う場合は、本籍地の役所に取りに行く必要があります。

5.申請者と配偶者それぞれの所得関係書類(コピーOK)
下記のうち、どれかを申請
・源泉徴収票
・住民税課税(非課税)証明書
・住民税額決定通知書
・確定申告書

✩注意✩
申請月によって、何年のものを提出するかが変わってきます。

6.領収書のコピー(クリニックが発行したもの)※コピーを提出、原本は本人保管

ちなみに、助成金には限度額があるので、それを越える金額を申請しさえすれば限度額最大助成金を受け取れます。だからおそらく全部申請する必要はない・・・私の場合、5月末からクリニック通ってたんですが、クリニック側が6月からの分を計算して書類を作成したようで、6月分から10月の判定日まで5ヶ月分の治療費を申請しています。この治療費の計算に関しては、クリニック側がいつからいつまで、というのを決めるっぽいです。まあ最大限もらえればいいので・・・

申請してから約2ヶ月後に、承認・不承認の結果が届くそうです。私はまだ届いてません!そしてその結果が通知されてから約1ヶ月後に、指定口座に助成金が振込まれるとのこと。3ヶ月くらいかかるってことですね。

とにかく東京都が作成している、案内文を参考にして資料を準備したり、記入したりすれば大丈夫かと思います。うちは男性不妊の治療はしていないので、そちらの助成金の申請方法はやってないからよくわかりませんが、東京都の特定不妊治療費申請については1度やってみたので、もしご質問等ありましたらコメントしてくださればと思います。私がわかる範囲でお答えします。

他のマタニティ・高齢ママブログを見る

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA